シンギュラリティ高等学校 SHINGULARITY HIGH School

卒業までの歩みアイコン 学校生活と卒業
高校卒業資格取得のための必修科目とやりたいことを叶える選択科目の内容をご紹介

卒業までの歩みイメージ画像

一日の流れ

自由度の高いシン高での一日の流れをご紹介いたします。自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

  • 登校しない日
  • 午後から登校する日
  • しっかり登校する日
10:00

起床

今日は登校しないから遅めの時間に起きても大丈夫!

11:00 ~ 13:00

ビデオ学習

登校しない日は家でビデオ学習。自分のペースで学べるから分かりやすい!

13:00 ~ 17:00

アルバイトをして経験値アップ

アルバイトで社会経験を積んでスキルアップ!自分の成長にも繋がる時間!

9:00

起床

今日は午後から学校で勉強する日。ゆっくり支度を進めよう!

12:00 ~ 13:00

読書

学校にあるたくさんの本の中からお気に入りの本を読もう!

13:00 ~ 14:00

レポート課題

読書で頭が冴えたら、そのまま学校で勉強!先生に質問しながら課題を進めよう。

14:00 ~ 15:00

カフェで休憩

ひと段落ついたら校舎1Fのカフェで休憩できちゃう!過ごしやすい環境でリラックス。

15:00 ~ 15:30

ファシリテーターとミーティング

今日終えた勉強や課題の進捗をファシリテーターと共有。これからの予定も立てよう。

15:30 ~ 17:00

部活動(ダンス部)

放課後は待ちに待った部活動!気の合う友達と一緒にダンスを楽しもう!

7:00

起床

今日は朝から登校!自分のペースで支度を進めよう。

9:00 ~ 11:00

部活動(サッカー部)

朝から部活動に打ち込めてテンションMAX!部活動でも真剣勝負。

11:30 ~ 13:00

アプリ開発

総合的な探求の時間のアプリ開発。プログラムを使ってオリジナルアプリを作ろう。

13:00 ~ 15:00

レポート課題

友達とレポート課題を進めよう。学校なら分からないことはすぐ聞けるから安心。

15:00 ~ 17:00

部活動(eスポーツ部)

放課後はもう一つの部活動へ。興味のあることにはどんどん挑戦できちゃう!

高校卒業資格取得について

高校卒業資格を取得するには、「高校在籍36ヶ月、取得単位数74単位、特別活動30時間」が最低でも必要となります。高校卒業資格を取得することで、あなたの将来の選択肢は大きく広がります。
シン高では、自ら学びたいと思い教科科目学習に臨める環境、やりたいことを叶えることのできる学校設定科目をご用意しております。

高校卒業資格取得の最低必要要件

高校卒業資格取得の最低必要要件

単位習得について

下記①~③までの要件全てがそろった科目の単位が取得できます。一つでも不足していると単位の取得はできません。取得できなかった単位は、次のクール以降の再履修となります。

  1. レポート作成及び添削指導

    学習した内容の振り返りや確認のために、レポート作成を行います。レポートテーマは、学習内容を中心に規定のものから生徒一人ひとりの関心に合わせたものまであり、ファシリテーターやFA(ファシリテーターアシスタント)のサポートのもと、自分のペースで進めることができます。その後、添削から返ってきたレポートを教科担当やファシリテーター、FAと一緒に振り返り、学びを深めていきます。

  2. スクーリング

    スクーリングとは、対面での学びの場のことを指します。座学形式からフィールドワーク、身体を動かす内容、少人数制から40人ほどのクラス単位での実施など、教科により形式は様々です。主に安浦キャンパス(本校)を中心に行います。スクーリングは常に行われているわけではなく、年間に7クールほど決まった期間に実施されるため、取得したい単位に合わせて、受講するスクーリングを決めます。

    • 実施期間

      春期第1クール:5月
      春期第2クール:7月
      夏期第1クール:8月
      夏期第2クール:10月
      秋期第1クール:12月
      冬期第1クール:1月
      冬期第2クール:3月
      ※秋期のみ1クール

    • 実施場所

      向洋駅前キャンパスと安浦キャンパス

  3. 単位認定試験(テスト)

    各クールのスクーリング期間終了後に実施します。ペーパーテスト形式、口頭試問形式、面接形式、実技形式など、各科目によって実施方法や合格基準などは変わります。

教科科目について

国語や数学、英語、音楽、総合的な探究の時間などの教科科目を指します。あなたは卒業必要単位の74単位のうち、最低でも54単位をこの教科科目から取得する必要があります。また、この教科科目には、必修科目や選択必修科目、自由科目などがあるため、どの学年でどの授業を取っていくかについては、毎クールの初めに行われるファシリテーターなどとのキャリアミーティングにて、決めていきます。

主要5教科(国語・数学・社会・理科・英語)については、レポート作成のサポート期間では、広島大学生などによる基礎の振り返りを行うことも可能ですので、小学校や中学校で勉強に躓き、自信が無いというあなたも安心して受講してください。
シン高では、基礎学習を丁寧にサポートしていきます。

学校設定科目について

法律上一定に定められている教科科目と別に、本校には学校設定科目と呼ばれる科目があります。学校設定科目には、動画作成を学ぶ授業や実践的な英語力を身につける授業、起業家精神を学ぶ授業など、教科科目と合わせて学ぶことで、あなたの未来に大きく役立つ知識・スキルを身に着けることのできる授業が盛りだくさんです。あなたは74単位中、最大20単位を学校設定科目から取得することができます。教科科目と同様にファシリテーターとどの時期にどの授業を取得するかなどを決めていきます。

あんなことやこんなことを学んでみたい!というものがあれば、ぜひファシリテーターに伝えてください。あなたの学びたい!という気持ちを最大限実現できる環境をご提供します。

シンギュラリティ高等学校で、
自分自身の可能性を高め、
AIとともに、未来を切り拓く

お電話でのお問い合わせ

082-288-2026

電話受付時間 火~土曜日 9時~18時